冷し餅 始めました!
2021.7.18
こんにちは。
Twitter、Instagramの手軽さに負けて、ブログの更新が疎かになってしまっております。
SNSをされていない皆様、申し訳ございません・・・反省です(´·ω·`)
こちらのブログには、根強いファンの方がいらっしゃるに違いない、と思いますので、新しいニュースがあったタイミングでは、しっかり更新していきたいと思います。
というわけで、7月のニュースは「冷し餅」です。
通常のお餅は、冷やすとすぐに硬くなってしまいますが、そうならいよう、餅部の精鋭たちが研究に研究を重ね、今回新発売となりました!
お味は、冷凍もちのラインナップと同じく6種類。
あんこ、ごま、みたらし(各350円) くるみ、ずんだ、よもぎ(各450円)です。
こちらを店頭でお買上頂きますと、入り口の屋台にてプラス200円でonソフトクリームにできます。
食堂では、今「ずんだ餅ソフト」がお休みですので、そちらのファンの方には、「冷しずんだ餅+ソフトクリーム」がオススメです。
こちら1番人気となるだろう、と、チーム総務では予想しています(笑)
またレストハウスでは、 佐々長醸造様のお醤油を使い添加物が一切入っていないみたらし餡作っておりますが、「冷しみたらし餅+ソフトクリーム」は、某道の駅で人気の醤油ソフトクリームのようで、これたまた美味しいです。
先日Twitterには、「冷しくるみ餅+ソフトクリーム」のツイートをして下さったお客様もいらっしゃいました。
(どら焼大じん様、ありがとうございました!)
6種類それぞれが、ソフトクリームと一緒になると、また違った味で楽しませてくれるので、展勝地もちの新しい食べ方だなぁ、と思っています。
梅雨が明けた途端に、いきなり猛暑がやってきた岩手県北上市。
急激な温度変化に身体がついていかず、食欲が落ちてしまったという方も、お餅は炭水化物なのでエネルギーの補給にもなりますので、ぜひ召し上がってみて下さい!
※数に限りがございますので、売切れの際はご容赦ください。
展勝地がいあ市バザール街道107 アラド楽土市[第3回](終了しました)
2021.7.15
大好評の展勝地がいあ市バザール街道107 アラド楽土市。
第3回を7月22日(木・祝)から25日(日))の4日間にわたり開催いたします。
さまざまな出店者の趣向を凝らした商品や催しで、これまで以上にお楽しみいただける内容です。
ぜひこの連休は、みちのく民俗村にご来園ください。
(終了しました)
【期日】
7月22日(木・祝)から25日(日)
午前9時〜午後3時
(雨天決行 荒天中止)
【開催場所】
みちのく民俗村
【出店者】
・こちらのチラシをご覧ください
【後援】
・北上商工会議所
・北上観光コンベンション協会
・岩手日報社
・岩手日日新聞社
・北上ケーブルテレビ
みちのく民俗村のてどびより(7月、8月スケジュール)終了しました
2021.7.15
夏休み!集まれ みんなのみちのく民俗村 てどびより
「てど」とは、手作業、手際のいいという意味です。
羊さんの毛を毛糸つむぎ、神の目アート、モコモコ巾着づくり、ふわふわポンポン作りと楽しい手作業を体験できますし、ヨシカズじいさまと縄の作る体験もできます。
また、「染めやの色挿し体験」では、ハンカチや巾着、トートバックに、好きな絵柄、好きな色で、色差し体験ができます。
10月31日まで、土日祝日開催です。
展勝地がいあ市バザール街道107 アラド楽土市(終了しました)
2021.6.11
第1回も大好評の展勝地がいあ市バザール街道107 アラド楽土市。
(終了しました)
【期日】
6月26日(土)・27日(日)
午前9時〜午後3時
(雨天決行 荒天中止)
【開催場所】
みちのく民俗村
【出店者】
・こちらのチラシをご覧ください
【後援】
・北上商工会議所
・北上観光コンベンション協会
・岩手日報社
・岩手日日新聞社
・北上ケーブルテレビ
よもぎ大福も始まりました
2021.6.1
こんにちは。
新緑が眩しい、北上展勝地です。
お待たせをしておりました「よもぎ大福」ですが、5/29(土)より販売開始となりました!
大変お待たせをしてしまい、申し訳ありませんでした。
今年の大福は、黒蜜ときな粉が付いています(別添)
Twitterでお馴染みの、ショボい画像ですみません・・・(笑)
まずはそのままお召上り頂き、その後に黒蜜・きな粉をかけて味変をする、という楽しみ方ができるかと思います。
よもぎには、利尿作用や造血作用、便秘の解消や貧血予防等、たくさんの効果があるそうです。
古来から薬草として利用されており、ハーブの女王とも呼ばれるよもぎ。
旬のこの時期に、ぜひ召し上がってみて下さいね!
よもぎ大福の他にも、「よもぎ銭餅」「カップもち よもぎ」も絶賛販売中です。
先日より、お餅は店内販売となっております。
お餅の品質を保持し、お客様へ安全に提供させて頂くためです。
今までの屋台からはちょ~っと遠くなってしまいご足労をお掛けしますが、何卒ご理解の程宜しくお願い致します(*- -)(*_ _)