しだみっこクッキーをつくろう!
2021.10.23
縄文時代のおやつ、ドングリの粉で縄文クッキーを作ろう!
土器の様な縄目模様をつけます。
【時間】
午前9:30〜12:00
【場所】
みちのく民俗村内 体験厨房
【持ち物】
エプロン、タオル、ステンのボウル
【参加費】
無料(※要申込)
【お問合せ先】
みちのく民族村
TEL 0197-72-5067
FAX 0197-72-5-74
※食品アレルギーを持つ方へ
小麦・卵・乳製品を使用します
展勝地がいあ市バザール街道107 アラド楽土市 第4回 開催
2021.10.6
大好評の展勝地がいあ市バザール街道107 アラド楽土市。
第4回を10月23日(土)・24日(日)の2日間にわたり開催いたします。
さまざまな出店者の趣向を凝らした商品や催しで、これまで以上にお楽しみいただける内容です。
ぜひこの機会にみちのく民俗村にご来園ください。
【期日】
10月23日(土)・24日(日)
午前9時〜午後3時
(雨天決行 荒天中止)
【開催場所】
みちのく民俗村
【出店者】
・こちらのチラシをご覧ください
【後援】
・北上商工会議所
・北上観光コンベンション協会
・岩手日報社
・岩手日日新聞社
・北上ケーブルテレビ
みちのく民俗村のてどびより(9月、10月スケジュール)
2021.9.27
集まれ みんなのみちのく民俗村 てどびより
「てど」とは、手作業、手際のいいという意味です。
羊さんの毛を毛糸つむぎ、神の目アート、モコモコ巾着づくり、ふわふわポンポン作りと楽しい手作業を体験できますし、ヨシカズじいさまと縄の作る体験もできます。
また、「流木でアート」では、三陸宮古の流木に羊の毛を巻きつけてアート作り体験ができます。
10月31日まで、土日祝日開催です。
結っこ田んぼ ”脱穀収穫祭” 開催
2021.9.15
みちのく民俗村は9月20日まで園内の屋外散策は可能ですが休園とさせていただいております。
結っこ田んぼは第1回 (5月16日)田植え、第2回(6月27日)田んぼの草取りをみんなで楽しく行いました。
第3回の稲刈りを予定しておりましたが、中止とさせていただきます。
稲刈りはみちのく民俗村スタッフで行い、稲はホニョ掛けし天日で干し、みんなと脱穀、収穫祭を10月24日(日)10時から行うよう準備しております。
親子でのご参加をお待ちしております。
【日時】
10月24日(日)
午前10時〜午後1時
【スケジュール】
10:00 脱穀(1組15分程度)
11:00 餅つき体験・お供えづくり
11:30 お駒堂にお餅のお供え
11:45 収穫クイズ
12:00 小昼(コビリ)
【場所】
みちのく民俗村内 園内田んぼ前
【参加費】
大人 1,000円(税込)/小学生以下 500円(税込)
(小昼代、傷害保険付き)
【持物】
長靴、タオル、帽子、マスク、軍手、 雨具(カッパ)、汚れてもいい格好、
着替え、飲み物
※小雨決行
〜終わった後に、みなさんで小昼(コビリ)を食べましょう〜
【申し込み】
みちのく民俗村
電話72-5067 FAX72-5074
mail : michinoku.fv@gmail.com
ひつじがりや「羊毛洗いからはじめるものづくり」開催
2021.9.15
第2回開催日程を変更いたしました
みちのく民俗村は9月20日まで園内の屋外散策は可能ですが休園とさせていただいております。
「羊毛洗いからはじめるものづくり」の開催日程を変更させていただきます。
10月2日(土)、10月16日(土)、10月23日(土)、11月6日(土)
の4回となります。
刈りとった羊の毛から作品が出来上がるまでの道のりを、一通り歩んでみる会です。
羊毛を洗ってみたいけど方法が分からない、大変そう…と思っている方、とにかく何か作ってみたい方。気楽に羊毛と遊んでみませんか?
ご参加お待ちしています。
【参加費】
13,000円(全4回)
【募集人数】
6名(中学生以上/要予約)
※定員になり次第受付終了
【場所】
みちのく民俗村 体験厨房
【参加申し込み・お問い合わせ先】
みちのく民俗村
電話:0197-72-5067
FAX:0197-72-5074
メール:info@michinoku-fv.net
※新型コロナウイルス感染症対策を行いながら開催いたします