企画・イベント

企画・イベント

イベント・催事、これからの開催予定

開催日:2023年4月~5月

場所:展勝地レストハウス

[季節限定] お花見弁当 ご予約受付中

さくら咲くお花見シーズン、「展勝地さくら弁当」で、地場素材を活かしたお料理を桜を見ながら楽しみませんか?

[期間:2023年4月~5月

ただいまご予約受付中です。

詳しくはこちらのチラシをご覧ください↓

開催日:

場所:展勝地レストハウス

松花堂弁当 ご予約承り中

松花堂弁当(店内飲食メニュー)のご予約承ります。

ご予約は、こちらの注文用紙に必要事項を記入の上ファックスいただくか、お電話にてお問い合わせください。

『ファックス注文用紙』

詳細は、こちらのチラシをご覧ください。

 

開催日:

場所:展勝地レストハウス

折詰料理/お弁当 ご予約承り中

各種折詰料理、お弁当のご予約承ります。
北上市内へは配達もお受けいたします。

ご予約は、こちらの注文用紙に必要事項を記入の上ファックスいただくか、お電話にてお問い合わせください。

『ファックス注文用紙』

詳細は、こちらのチラシをご覧ください。

 

開催日:令和5年1月21日(土)〜

場所:展勝地レストハウス

大人気!! 『ショコラいちご大福』『抹茶ショコラいちご大福』1月21日販売開始!

昨年も大変ご好評いただいた「ショコラいちご大福」「抹茶ショコラいちご大福」が、1月21日(土)より販売開始です。

 

つきたて餅にココアパウダーを練り込み、自家製「生チョコ」といちごを包んだ『ショコラいちご大福』。
抹茶を練り込んだつきたて餅に、自家製「生ホワイトチョコ」といちごを包んだ『抹茶ショコラいちご大福』。
手作りのため数に限りがございます。ご希望の方はお早めのお買い求めをお勧めいたします。 

塩味のきいたあずきとイチゴの香りが絶妙なバランスの「いちご大福」も好評発売中!

ぜひ一足早い春の味わいをお召し上がりください

開催日:

場所:展勝地レストハウス

「ずんだ大福」ご予約承り中

人気の限定商品、「ずんだ大福」 販売再開いたしました。

『ずんだ大福』1個 300円(税込)
(予約販売とさせて頂いております)

お電話にてお気軽にお問い合わせください。

開催日:令和5年1月7日(土)〜3月下旬

場所:展勝地レストハウス

大好評!! 『いちご大福』販売開始!

昨年大変好評をいただいた「いちご大福」が、1月7日(土)より販売開始となります。

手作りのため、数に限りがございます。ご希望の方はお早めのお買い求めをお勧めいたします。

ぜひ一足早い春の甘酸っぱい味わいをお召し上がりください。

 

北上展勝地で出会った
岩手の和紙の張り子江刺の羊毛
コラボから生まれた郷土玩具くびふり緬羊 めんよう

新発売『くびふり緬羊 めんよう 』4,800円(税込)

【販売元】
 株式会社 展勝地
 岩手県北上市立花14-21-1
 TEL. 0197-64-2110

【ご注文・お問い合わせ先】
TEL 0197-64-2110

展勝地レストハウス

新発売『くびふり緬羊 めんよう

2年目のコロナ禍の中、北上市みちのく民俗村で第2回岩手のクラフト村を開きたいと県内の作り手の方々に参加を打診しましたところ、作り手の皆さんは「こんな時に?」と思われたようですが、結果的に20社の作り手さんが応じてくださいました。6/12(土)~7/25(日)の一か月以上に及ぶ催しでしたが、週末と祝日には9つのワークショップも開催し子供たちでにぎわいました。

会期中、金ヶ崎町の“張りこ家・はんじろう”の澤藤範次郎さんが、“ひつじがりや”松島紘子さんの作品が気になり、「成島和紙の素材感とヒツジ毛とがマッチするのではないか」と閃きました。松島さんは奥州市でヒツジを飼い、ヒツジ毛を刈り、さまざまな表現を試みる作家さんです。

澤藤さんは試作した張り子のヒツジを松島さんにお見せしたところ、いままで交流の無かった人に意外なものを見せられて当惑したようですが、その試作のヒツジが「なんだか牛のようだ」と感じ、たまらずスケッチブックにヒツジの絵を描き澤藤さんにお見せしました。澤藤さんはその絵を参考に張り子のヒツジを作り直し、翌週、ワークショップ会場に持って行きました。この試作の首振りヒツジを見たワークショップ参加者が、思わず「カワイイ!」と声を発したのを聞き、松島さんの反応も悪くなかったので「これは行けるかもしれない」と思いました。

「岩手のクラフト村」が縁で作者が繋がり、新しい商品が誕生する仲立ちを当社が出来ないだろうかと思い、澤藤さんのイメージを松島さんに伝え「この張り子のヒツジの表面にヒツジ毛を張り付けて欲しい」と依頼しました。

一か月も経った時、松島さんがヒツジ人形の完成品を持って来ました。「可愛い!」。これを見た誰もが興奮しました。「これは行けるかも知れない」から、「きっと行ける」に変わった瞬間でした。こうして三者のコラボレーションによる岩手の新しい郷土玩具「くびふり緬羊」作りがスタートしました。

県内のクリエーターと業者が主体となって新たに岩手らしい郷土玩具を制作、販売します。


松島紘子
奥州市江刺にてヒツジと暮らす。自家産ヒツジ毛を使った作品やヒツジグッズの制作販売、ワークショップを行っている。

澤藤範次郎
金ヶ崎町六原で、「六原張り子」を制作。使用している和紙は花巻の成島和紙。首振りに用いる錘の粘土は久慈市の「小久慈焼き」の土。張り子制作歴58年

これまでのイベントリポート

第17回 藍と古布「和の衣を着る」(終了しました)

開催日:令和元年6月25日(火)〜7月7日(日)(月曜日定休)

場所:展勝地レストハウス

初夏の恒例企画 藍と古布「和の衣を着る」も今年で17回目となります。

岩手県内、三業者の協力をいただき、涼やかな藍染、日本の時代時代の文化を映す古布の創作服と小物たち、繊細な彫金技術のシルバーアクセサリーなど、夏の生活提案をさせていただきました。
400人を超える多くのお客様にお越しいただき、ありがとうございます。

令和元年を迎え、2回目の特別企画 盛岡手づくり村に天然藍工房をもつ“染屋 たきうら”様のご協力をいただき、〝天然藍本染 手絞り浴衣 50反から今年の夏の一着をお仕立てする〟 この企画も若い20代~30代のお客様にも興味をもってお買い上げいただきました。

平成27年度 国選定卓越技能者「現代の名工」に選ばれました三代目滝浦輝夫さんの天然藍本染手絞りの美しさを伝える事ができたのは嬉しいことでした。

  

詳細はこちらのリーフレットをご覧ください

 

第32回 展勝地アラド寄席 三遊亭竜楽 独演会(終了しました)

開催日:令和元年6月1日(土)

場所:展勝地レストハウス

32回目を迎える展勝地アラド寄席三遊亭竜楽独演会。

今回は展勝地を会場に6年目の全国各地の陶器が集まる「全国大陶器市」と重なりまして、演目も陶器と重ねた内容も一席ありました。

今回は、いつも来ていただいているご常連のお客様の他、初めて来ていただいたお客様も多かったので、竜楽師匠は、「古典落語の始まりとは?」や「寄席の歴史」について最初に説明して頂きました。

また、5月の台湾ツアーの話もして下さいました。

台湾ツアーの方は、三遊亭竜楽師匠のFacebookでご覧いただけます。

今回もご来場いただきました皆さま、ありがとうございます。

 

今回の演目

前座 三遊亭まん坊 黄金の大黒
          穴子でからぬけ 

三遊亭竜楽 一 席 短命

      二 席 井戸の茶碗

 

その他、詳細はこちらのチラシをご覧ください。

 

全国大陶器市(終了しました)

開催日:令和元年5月25日(土) 〜6月2日(日)

場所:展勝地レストハウス前  駐車場特設会場

全国の有名産地、窯元の焼き物が一挙に勢揃い!

詳細はチラシをご覧ください

第31回 展勝地アラド寄席 三遊亭竜楽 独演会(終了しました)

開催日:平成31年2月15日(金)

場所:展勝地レストハウス

展勝地アラド寄席は年に2回、旧暦の正月と夏至の頃で、今回15日は旧暦の鏡開きの日に開催となりました。

2月に行われる寄席では、新春もちまきや大抽選会と毎回大盛り上がりです。
今回の抽選会の内容として、竜楽師匠からサイン入り色紙、凧、手拭い。当社からは長寿餅(紅白銭餅100個)、岩手県産長いも、オリジナルデザインの憲法風呂敷、甘酒、鬼剣舞クリアファイルでした。

また、1月15日には、外国語&日本語落語DVD第二弾「三遊亭竜楽の外国語落語 with 浮世絵」が発売され、当店でも好評発売中です。

今回もご来場いただきました皆さま、ありがとうございます。

■今回の演目■
 前座 三遊亭西村 浮世根問
 三遊亭竜楽 一席 金明竹
       二席 男の花道

詳しくはこちらのチラシをご覧ください。

家で糸を紡ぐ
homespunと手仕事 Vol.25
(終了しました)

開催日:11月20日(火)~12月2日(日)

場所:展勝地レストハウス

今年は、25回目記念として期間を1週間延長して2週間の開催期間でした。

今回は、ニット作家の林ことみ様からのご縁もあり、㈱日本ヴォーグ社様のSNSに、今回の企画展を紹介していただき、県内外からも多数のお客様に来ていただきました。
岩手の手仕事に直接触たりと、お客様にも楽しんで頂くことが出来ました。沢山のご来場、誠にありがとうございました。

企画展は終わりましたが、岩泉スピンクラフトの草木染めの手紡ぎ毛糸や、マフラー、セーター、日本ホームスパンのストール、羊の小物や、サフォーク羊の靴下、糸を紡ぐスピンドルなど多数、店内にありますので、是非お越しくださいませ。

イベント詳細は、こちらのリーフレットをご覧ください

第13回 葛巻&展勝地 スクラム企画「くずまきワイン」(終了しました)

開催日:2018年12月8日(土) 18:00~20:00

場所:展勝地レストハウス

今年で13回目を迎える 北緯40度葛巻&ガイアのへそ展勝地のスクラム企画は、今年も大盛況で終えることができました。

毎年12月の〝ほたる〟の解禁月の第二週土曜日に開催することに決め、予約チケットが即完売のリピーター率が高い企画です。
食材も、北上産の北上牛、しらゆりポーク、二子いものこなど北上の旬と、葛巻産のワイン、乳製品、雑穀、原木しいたけを多く取り入れ、三陸の海の幸や、西和賀の山菜、展勝地もちなど、お客様に大好評をいただいています。

最後には恒例の大抽選会があり、葛巻からは、くずまきワインや、濃厚なくずまき牛乳、(株)展勝地からは、りんごなどが当たり、大盛り上がりでした。

今回もご参加いただきまたした皆様、誠にありがとうございました。

イベント詳細は、こちらのチラシをご覧ください

 

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 || Next»
みちのく民俗村 -Michinoku Folkrore Village- [公式ホームページ] 北上市立博物館 立花地区交流センター

トップへ戻る