
開催日:
場所:
『岩手のクラフト村 in みちのく民俗村』出店者募集
6月から7月に渡って開催予定の『岩手のクラフト村 in みちのく民俗村』への出店者を募集します。
自ら制作したクラフト商品の販売をしていただける岩手県内にお住いの方が対象です。
出店ご希望の方は、書類一式を郵送いたしますので、お電話またはファクスでお問い合わせください。
(応募締め切り 3月31日)
電話:0197-64-2110
FAX:0197-64-2210
開催日:
場所:
6月から7月に渡って開催予定の『岩手のクラフト村 in みちのく民俗村』への出店者を募集します。
自ら制作したクラフト商品の販売をしていただける岩手県内にお住いの方が対象です。
出店ご希望の方は、書類一式を郵送いたしますので、お電話またはファクスでお問い合わせください。
(応募締め切り 3月31日)
電話:0197-64-2110
FAX:0197-64-2210
開催日:募集締め切り:4月30日
場所:みちのく民俗村
5月から毎月開催予定の『アラド楽土市』への出店者を募集します。
テイクアウトできる地場産食材で、自ら生産した商品の販売をしていただける国道107号線沿線市町村にお住いの方が対象です。
出店ご希望の方は、書類位一式を郵送いたしますので、お電話またはファクスでお問い合わせください。
(応募締め切り 4月30日)
電話:0197-64-2110
FAX:0197-64-2210
開催日:令和2年10月24日(土)・25日(日)
場所:みちのく民俗村
10月24日(土)・25日(日)に開催の、アラド楽土市の出店者が決定。
(終了しました)
岩手の暮らしぶりを今に伝える「みちのく民俗村」の佇まいと、四季折々の自然の中で〝市〟本来の祝祭的雰囲気を、売り手と買い手が共に楽しみながら、北上の食を中心に人と人とのつながりを作る、展勝地がいあ市バザール街道107〝アラド楽土市〟。
第2回目の開催に、ぜひ足をお運びください。
開催日:令和2年10月25日(日)
場所:みちのく民俗村内 園内田んぼ前
10月25日(日)、結っこ田んぼ 第3回「脱穀と収穫祭」を 開催します。足踏み脱穀機と唐箕(とうみ)を使用した脱穀作業や、臼と杵をつかった餅つきなどを体験。
【場所】
みちのく民俗村内 園内田んぼ前
【会費】
大人 1,000円
小学生以下 500円
※雨天決行
★終わった後に、皆さんで小昼(コビリ)を食べましょう
【持物】
長靴、タオル、帽子、マスク、軍手
開催日:令和9月12日(土)〜11月1日期間中の土日祝
場所:みちのく民俗村
9月12日(土)から11月1日の期間中、「秋のワークショップ in みちのく民俗村」を開催いたします。
(終了しました)
古民家で、様々なクラフトの体験ができるワークショップです。
展示即売も開催しますので、気になる商品はその場でご購入できます。
ぜひお気軽にご参加ください。
ワークショップへの参加は、事前にお申し込みください
(ワークショップによって、開催日が異なります)
開催日:2020年9月19日(土)〜27日(日)
場所:展勝地駐車場 特設会場
全国の有名産地、窯元のやきものが一挙に勢揃い!
いいもの見つかる50万点!
割烹、業務用食器大量入荷 格安にて大奉仕
■特別出品
人間国宝、日展作家、伝統工芸作家作品をも特別展示
他。木工家具、箸、漆器、バッグ、袋物、九州のうまいものなども出店します。
■開催期日
2020年9月19日(土)〜27日(日) 毎日開催
10:00〜17:00(最終日9/27(日)のみ16:00まで)
※天災や悪天候ほか新型コロナウイルスの感染予防のためにイベントを休止または時間変更する場合があります。
■会場
展勝地駐車場 陶器市特設会場
開催日:令和2年7/11日〜8/10
場所:みちのく民俗村
北上市のみちのく民俗村に岩手の作り手たちがやってくる!
(終了しました)
日にち限定で各種ワークショップも開催!
この機会にぜひ気になるクラフトを見て、触って、体験しよう!
展示即売も開催!気になる商品はその場でご購入いただけます。