大雨
2020.07.28
昨日の午後から、北東北の地でも、たくさんの雨が降っています。
大雨の峠は越えたようですが、レストハウス裏の北上川は、濁流となっています。
水かさもかなり増していて、近年稀にみる水量です。
普段の北上川
今日の北上川
きっと北上でこの量なので、川下にあたる地域は、もっとなはずです。
そちらの方は、もうしばらく雨が強いようですので、十分気を付けて下さい。
被害に遭われる方が誰もいませんように・・・
ここはどこでしょう?
2020.07.15
全国的に、大雨の被害が出ています。
被害に遭われた方に、心よりお見舞いを申し上げます。
一日も早く日常が戻りますように・・・
さて問題です。
ここはどこでしょう?
みちのく民俗村!
はい、大正解〇
でも、ちょっと良く見て下さい。何だかいつもと違う感じがしませんか?
岩手のクラフト村inみちのく民俗村、8/10(月)まで、絶賛開催中です。
「百聞は一見に如かず」です。
もともとの民俗村の雰囲気、そして、岩手の作り手の方々の想いのこもった作品達の存在感を、肌で感じにいらして下さい。
土日祝日は、ワークショップの開催や、職人さん達の来訪もあります。
手仕事体験するも良し、職人さん達のものづくりに対する熱い想いを聞くも良し、お腹がすいたら、出店している展勝地もちを食べるも良し。
お待ちしております!
期間限定【トマトそば】
2020.06.28
先日の「旧暦の端午の節句」には、たくさんのお客様にご来場を頂きました。
ありがとうございます。
同日に開催された「民俗村自然観察会」も、おかげ様で大変ご好評を頂きました。
「自然観察会」につきましては、今後も予定がありますので、その際にはまた、お知らせをさせて頂く予定です。
どうぞ宜しくお願い致します。
さて本日は、レストハウスのお食事メニューに登場した、期間限定メニューについてです。
毎年この時期限定の【トマトそば】が、今年も満を持しての登場です。
スロージューサーを使って、完熟した江刺産の桃太郎トマトのうま味をじっくりじっくり絞ります。
トマトの持つ糖分と果汁を分離させないために、スロージューサーを使います。
時間や手間はかかるのですが、お客様に食材の持つ美味しさを存分に楽しんで頂きたい、という厨房長のこだわりです。
レストハウスの食堂スペースは、広い広いお座敷が自慢です。
感染症対策のため、席どおしの間隔を広くとらせて頂いております。
小さなお子様連れのお客様にも、ごゆっくりお過ごし頂けるかと思います。
この時期にしか味わえない「旬」を、ぜひお召し上がりにいらして下さい。
改めて告知です。
2020.06.23
6月25日(木)に、みちのく民俗村にて、旧暦の「端午の節句」を行います。
当日は、10時から厄除けのショウブとヨモギを古民家の軒先にさしたりします。
参加・体験は無料ですので、当日、民俗村受付にお申し出下さい。
来村のお客様には「ショウブ」を無料でお渡しします。
「ショウブ湯」にしたり、「ハチマキ」にしたりして、疫病退散・無病息災をお祈りください。
また、先着50名様には、よもぎ餅もプレゼント!
ぜひ季節の行事を体験しにいらして下さいね(*^-^*)
えっ❔❕
2020.06.21
6月21日、本日は「夏至」です。
一年の中で、最も昼が長い日です。
今日の北上の日の入りの時刻は、19時06分とのこと。
夕方16時頃からは、「部分日食☀」も観測できます。
空を見上げるには、絶好のお天気ですね!
(太陽を肉眼やレンズを通して見る事は、目を傷める危険があるので、絶対にしないで下さいね!)
今日のブログタイトルですが・・・
えっっっっ⁈ こ、こいのぼり⁈
はい、こいのぼりです(笑)
なんで?と思われることと思います。
レストハウス向かいの「みちのく民俗村」では、旧暦に基づいて、いろいろな行事を行っております。
6月25日(木)は、旧暦の5月5日、そう、「端午の節句」なのです。
昔の人は、季節の変わり目に、病気や災厄をさけるための行事をおこなっていました。
端午の節句もその一つです。
邪気を避け、悪魔を払うという昔からの信仰がある菖蒲を、ヨモギとともに軒にさし、あるいは湯に入れて「菖蒲湯」として浴しました。
コロナ禍の今、お家でそんな事をしてみてはいかがでしょうか?
25日の当日は、菖蒲の配布予定がありますので、ぜひ足を運んでみて下さい。
来年は、満開のさくらと共に、気持ち良さそうに泳ぐこいのぼり達を見られますように・・・