「いものご」の季節ですよ~!
2020.9.6
こんにちは。
北上に、今年もこのシーズンがやってきました。
北上市二子産の「いものご」です。
ここ岩手では、里芋の事を「いものこ、いものご」と呼びます。
東北地方名物の「芋煮会」も、岩手県では「いものご会」になります(笑)
「二子さといも」は岩手県北上市二子地域に古くから品種改良もせずにこの地域だけで栽培されてきた在来系統のさといもで、他のさといもにはない強い粘り気と味の濃さ、滑らかな食感が特徴である。
この「二子さといも」の食味、弾力及び粘度を測定したところ、市場に流通している他産地のさといもに比べ、苦みや雑味成分が濃いため、口に含んだ瞬間にコクを強く感じることや、柔らかいが粘度が強く、口の中で広がった味の余韻が長く残るという結果が得られている。
農林水産省のHPに、このように記されています。
二子さといものファンは、全国にいらっしゃいます。
毎年時期になると、全国各地から、お問合せや発送のご注文を頂いています。
煮物や豚汁に使うのはもちろんのこと、グラタン、コロッケなどにして食べるのもおススメです。
二子さといもをベースに、北上産のアスパラガスや白ゆりポークを使用した「北上コロッケ」は、北上市の名物料理です。
(左から、3L、2L、L、Sとなります。)
Sや、それよりももっと小さい「ズボいも」と呼ばれるサイズの里芋は、洗って皮を剥かずに茹でます。
茹であがったら、熱いうちに里芋を摘まんで、「ズボっ!」と皮と実を離します。
それをお好みの味付けで召し上がってみて下さい。
私は、なめこを醤油で煮たものと絡めて食べるのが好きです。
そこに菊の花を和えると、目でも「秋らしさ」が味わえるかと思います。
発送のご希望など、お気軽にお問合せ下さい。
野菜たちの「旬」を、ぜひ味わってみて下さいね!
台風、本当に心配です。
宮崎の友人に連絡をとってみた所、「かなり警戒して備えているよ。」との事でした。
本当に何事もなく、台風が通過するのを祈るばかりです。
職場体験学習
2020.9.5
こんにちは。
台風、心配です。
台風の接近が予想される地域にお住まいの皆様、躊躇せずに命を守る行動をとって下さい。
「備えたけれど何事もなかった」、それが一番です。
大きな被害がない事を、切に願うばかりです。
今週の水曜日と木曜日に、地元東陵中学校の2年生、昆野来愛(くれあ)さん、菅野花菜実(かなみ)さんのお2人が、職場体験学習で、弊社にいらっしゃいました。
2日間、9:00~15:00まで、レストハウスの青いエプロンを着けて、お仕事をしてくれました。
初日お2人には、「レストハウスで自分が売りたいものを選んで、そのポップを作る」という仕事に臨んでもらいました。
そしてできたのが・・・・
こちらっ!!!!!
花菜実さんは「南部鉄器の風鈴」を、来愛さんは「張り子の起き上がり人形」を選んでくれました。
風鈴の3つそれぞれの音色が違う事、起き上がり人形の表情が一つ一つ違う事、しっかり商品の特徴を掴んだだけでなく、可愛らしいデザインを施してくれて、とってもステキなポップに仕上げてくれました。
ちなみに、張り子の起き上がり人形は、こんなにいろいろな種類があるんですよ!
2日目は、商品を入れる箱を作ったり、売場の整頓をしたり、食堂で接客を体験したりしてもらいました。
元気で楽しそうに仕事へ臨む姿勢は、我々従業員に刺激を与えてくれました。
お2人にとって、「展勝地」が、より大好きな場所になってくれたら嬉しいな、と思っています。
2日間、お疲れ様でした( ^^) _旦~~
『全国大陶器市』終了しました
2020.9.4
全国の有名産地、窯元のやきものが一挙に勢揃い!
いいもの見つかる50万点!
割烹、業務用食器大量入荷 格安にて大奉仕
■特別出品
人間国宝、日展作家、伝統工芸作家作品をも特別展示
他。木工家具、箸、漆器、バッグ、袋物、九州のうまいものなども出店します。
■開催期日
2020年9月19日(土)〜27日(日) 毎日開催
10:00〜17:00(最終日9/27(日)のみ16:00まで)
※天災や悪天候ほか新型コロナウイルスの感染予防のためにイベントを休止または時間変更する場合があります。
■会場
展勝地駐車場 陶器市特設会場
八重樫東選手、ありがとう!
2020.9.2
こんにちは。
今日の展勝地は、爽やかな風が吹いていて、先日までの暑さが嘘のような陽気になっています。
昨日、「激闘王引退」というニュースが飛び込んできました。
「激闘王」とは、プロボクサー、八重樫東選手のニックネームであること、皆様良く御存知と思います。
東選手は、ここ、岩手県北上市の出身です。
レストハウスの一角には、「東選手コーナー」を設けさせて頂いています。
実は、東選手のリングシューズやトロフィーなど、貴重な物も飾らせて頂いているんです!
テレビで試合の放送予定があると、必ず画面の前で応援していました。
それは、「地元出身の選手だから」という理由だけでなく、無条件に応援したくなる理由が、彼にはたくさんあったからだと思います。
八重樫選手の魅力は、ここで言うまでもありません。
2005年のプロデビューから15年、たくさんの感動をありがとうございました。
北上に帰ってきた時は、また遊びに来て下さいね!
~今よりも「ちょっと」若めな頃の写真を添えて・・・笑~
新聞に載ったのです(/・ω・)/
2020.8.29
こんにちは。
今日の北上の最高気温は、36.2℃!
今月2回目の、猛暑日となりました。
全国的には、猛暑日が続く地域もあり、熱中症や、暑さのためか、水難事故のニュースも耳にします。
皆様、十分に気を付けて下さいね。
8月27日の岩手日報さんに、先日新発売となりました「冷凍タレもち」の事を記事にして頂きました。
にこやかに写真に写るのは、餅部門の大石くん。
彼は、朝餅をついて、その後、営業車で行商に行く、という、スラムダンクの「自らとーーーる!!」ならぬ「自ら売るーーー!!」を実践してくれている、餅部門期待の若手です。
(ブログの中の人の年代がバレる一文ですね・・・笑)
「お餅を冷凍したら硬くなってしまうでしょ?」と思われる方もいらっしゃるかと思います。
正直に言いますと、私もそうだと思っていました。
だがしかしっ!!!!! 実際の冷凍タレ餅を食べてみたところ、「え⁈これ、本当に冷凍させてたの?」というのが一番最初の感想でした。
ぜひ一度、召し上がってみて下さい。
食べたい時、冷凍庫から出して常温解凍して頂ければ、屋台で販売しているお餅が、いつでもどこでもお召し上がり頂けます。
そして冷凍タレもちには、屋台店頭では期間限定でしか販売していない「よもぎ」「ずんだ」がございます。
よもぎも、ずんだも、ファンの多い人気商品です。
お盆に帰省できなかった方達へ、送ってみてはいかがでしょうか?
店頭・お電話等で、ご注文受付ておりますので、お気軽にお問い合わせください(^_-)-☆