焼きい~も、焼きいも~♪
2021.2.7
こんにちは。今日北上は雨が降っていました。
木曜日に30㎝ほど雪が積もりましたが、除雪した所はすっかりなくなりました。
気温がジェットコースターのように変動しています。
体調崩される事のないよう、お過ごし下さい。
さて本日は、焼き芋屋さんが展勝地に来てくれました。
地元立花で無農薬でさつま芋を育てる『いもすけファーム』さんです。
「衝撃の甘さと柔らかさがウリです!」と、若手農家さんとして頑張っている店主さんが笑顔で教えてくれました。
こ~んなふうに、大きな壺の中で芋たちが吊られています。
これも店主さんのこだわりで、輻射熱によりじっくりと温められることによって、美味しさが内側からもじっくりと出てくるそうです。
壺も、店主さんがこだわって作ったそうですよ!
本日のお芋は、『紅はるか』です。
お昼近くなり私のお腹もだいぶすいてきている所に、このお芋の香りはあまりの仕打ちです(笑)
お芋のジャム(安納芋バージョン・紅はるかバージョン)、かぼちゃのジャムもあります。
今日を含め、2月の日曜日に出店となりますので、ぜひ食べに来て下さい。(21日はお休みです。)
あ~、もう我慢できないっ!私も買いに行ってきますっ(笑)
お弁当メニュー更新しました!
2021.2.2
こんにちは。
本日は節分ですね。124年ぶりに節分が2月2日になったそうです。
節分と言えば「豆まき」ですが、皆様は何の豆を撒きますか?
北上では、「落花生」が多数派です。
調べてみると、関東以北では落花生を撒く所が多いようです。
落花生の利点は、後片付けがラクで、その後もおいしく頂けることだと、私は思います。
大豆地方の皆様も、今年はぜひ落花生を撒いてみてはいかがでしょうか。
北上では、鬼は神様の化身ですが、今日ばかりは、「コロナ」という「魔(ま)」を「滅する(め)」ためにも、みんなで元気に豆撒きをしたいと思います。
さて2月になりまして、配達のお弁当メニューが更新されました。
新メニューは「如月弁当」と「タルタルチキン弁当」です。
如月弁当は、ごはんが「おふかし」になっていますし、おかずがなんと8種類も入っています。
タルタルチキン弁当のチキンは、パン粉の衣ではなくて、卵と小麦粉の衣で揚げています。
「レストハウスのお弁当は、写真で見るよりもずっとボリュームがある」と、皆様から大変好評を頂いております。
前日の15:00までにご注文頂けますと、北上市内であれば配達できます。
個数が多くなくても大丈夫ですよ!
「GO TO EATキャンペーン」の「いわて まんぷく イートチケット」もご利用頂けます。
どうぞお気軽にご利用下さい(*´▽`*)
まだまだ遊べるよ~!
2021.1.26
こんにちは。
ちょうど去年の今頃、日当たりが良い所で「ばっけ」を見付けたのですが、今年は雪がまだまだたくさんあり、ばっけの姿は全く見えません。
「ばっけ」とは、ふきのとうの事です。
そういった春の便りが待ち遠しい、北上展勝地です。
という事で、今年は例年になく雪の多い年となっております。
先日ブログで紹介致しました、お向かいの民俗村の「雪の遊び場」に行ってきました。
そり滑りのスタート地点がこちら。
全長15mほどのコースです。
ここの良い所は、「手軽に来れること」の一言に尽きると思います。
雪道を運転する事もなく、混雑している事もなく・・・
BGMは、風の音と鳥の声、そしてヤギの福ちゃんが時々鳴く事があります。
地味な場所ではありますが、のんびり遊ぶにはピッタリだと思います。
ただ・・・明日の天気予報に「雨」のマークが・・・
ちょっと心配です・・・(´・ω・`)
ところでっ!!!
たくさん遊ぶとお腹が減りますよね!
お腹がすいたら・・・
レストハウスのレストランでは、お蕎麦にカレーにラーメン、ひっつみやお餅もご用意しております。
おもっちの旗が付く、お子様ランチもありますよ!
感染症対策万全で、皆様のご来店をお待ちしております!
みずき団子
2021.1.19
こんにちは。
ここ数日、日中の気温がプラスになり、ホッとしていたのも束の間、本日はまた真冬日となっている、北上展勝地です。
午前中は風も強く、雪も降っておりました。
そういう時は、前が見えない「ホワイトアウト」が起こる事があります。
雪の多い地域の皆様、どうぞお気を付け下さい。
雪のない地域の皆様も、寒さ厳しいですので、どうぞご自愛下さい。
さて本日レストハウスでは、「みずき団子」を飾りました。
「みずき団子」は、豊作や無病息災、家内安全を祈願して作ります。
それらをみずきの枝に飾るのが、小正月の伝統行事です。
「餅花」と呼ばれる地域が多いのかな?
「みずきの枝」が選ばれるのは、「小枝が上を向く」「新芽が赤く色付く」等のため、縁起が良いからだそうです。(所説あります。)
また、作る団子はご覧のようにカラフルです。
この色にも意味があって、それぞれの色で春夏秋冬を表しているそうです。
こういった伝統行事は、行われる所が少なくなってきています。
「皆様が今年1年元気に過ごせますように・・・」「お米やりんご等の農作物が豊作になりますように・・・」と願いを込めて作りました。
特にお子様に、こういったものに触れる機会を持って頂けたらなぁ、と思っています。
屋台では、残り少なくなってきましたが、りんご(サンふじ・はるか等)もご用意しております。
足元も悪く、寒い日が続きますが、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
『雪遊び』 民俗村に集まれー!!
2021.1.14
こんにちは。今年初のブログです。
今年2021年は、展勝地開園100周年を迎え節目となる一年です。
ここ北上 展勝地から多くの情報を発信し、ますます地元に貢献できる企業を目指し、社員一同がんばります。
今年一年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、道路を挟んで隣接するみちのく民俗村では雪の遊び場を作ってます。
この大雪を一緒に思いっきり楽しみましょう。。
そり遊びや竹スキーなども用意してあります。
「雪の迷路」は旧北川家の前、無事に抜けられるかな?
(60秒の標準で抜けられるかな)
「でんでんむし」は陣取りゲーム! 二組に分かれて渦巻の中心からよーいドン行き会った所でじゃんけんポン、負けたら最初に戻ってよーいドン何度も繰り返して相手の中心についた方が勝ち!!
他にも雪だるまを作ったり、遊び場もどんどん増えています。
みんな遊びにきてね~!!